4月初旬研修に行ってきました
自分のコミュニケーションの傾向
他者のコミュニケーションの傾向
について学びました
自分の中では当たり前の考えが
時には、他者にとっては抵抗感があることだと改めて感じました
私は他者からかけてもらった言葉を自分なりに
考えて、考えて堂々巡りしてしまいます
どれほど自分の中で納得して解釈した内容でも
全く意図していない内容だったことも多々あります
自分の中で考えることも大事だと思いますが
時には曖昧にせず相手に確認してみると
ミスコミュニケーションは減る気がしますが
それを確認するときの言葉選びが
私にとってとてつもなく慎重で自分自身に足りていない部分だと感じました
失敗しても!と思いながら少しづつ挑戦していけたらと思います
新年度、色々な方とまた新たなご縁が多くあると思います
自分の色も出しながら、相手の色にも触れて
たくさんの新しい関わりができたらと思います
今年度もよろしくお願いいたします
訪問看護リハビリステーションだるま 石原
コメント