Nurse

在宅医療情報

お薬ロボット大活躍

利用者様の内服管理状況を確認することはとても大切です一人一人お薬の管理方法は異なっていますどうやったらお薬を飲めるだろうかと日々スタッフ同士で話すのですがそんな中服薬支援ロボIIがお薬を飲んだか忘れてしまい、飲み過ぎてしまう方にとても良かっ...
在宅医療情報

熱中症について

地球温暖化の影響で、毎年夏の最高気温が更新され熱中症にかかる方が増加しています。 すでにご存じの方、対策をしている方も多いと思いますが今一度熱中症について確認、予防と対策についてみてみませんか?1:「熱中症」はいつから世の中に出だしたの? ...
在宅医療情報

在宅での足浴

足浴は、病気など身体的な理由で全身浴が難しい方のために実施する「部分浴」の一つです。部分浴とは、手浴や座浴(お尻だけの入浴)など、体の一部だけをお湯に浸ける入浴法のことです。足浴に期待できる効果足浴の主な効果として、下記が知られています。○...
在宅医療情報

だるまのリハビリテーション

訪問看護・リハビリテーションだるまでは、モフトレというアプリを使った機能訓練のリハビリテーションを実施しています。リハビリテーションの意味re(再び) habilis(適した) action(すること)の複合語であり、名誉の回復などと言った...
在宅医療情報

準備しておこう!防災リュック

皆さんは防災リュックお持ちですか?災害はいつどこで起きるかわかりません。事前に準備しておくことで、万が一の際にもすぐに避難行動へ移ることができます。何が必要なのか一緒に確認していきましょう。一部紹介します。⑴□水⑵□食料品:缶詰やレトルト食...
クリニック情報

だるまのロゴを紹介します!!!

最近、訪問看護・リハビリステーションだるまのロゴマークを褒められる事がありました。大変うれしい事です。(だるまのロゴマークに名前は付けていないので、ここでは仮にだるまちゃんと呼ぶことにします。)●”だるま”という名称の由来● だるまが現在の...
在宅医療情報

ヒートショックに気をつけて

寒い季節となりお風呂に入り、1日の疲れをとる方が多いでしょうしかし、寒い時期のお風呂ではヒートショックに気をつけないといけませんヒートショックという言葉を聞いたことがある方もいると思いますヒートショックとは>>>気温の変化によって血圧が上下...