2025年9月中旬に防災訓練をホームクリニックなかの、訪問看護リハビリハビリステーションだるま合同で防災訓練を行いました。
震度6の地震が発生。正面玄関から逃げようとしましたが、玄関近くで火災が発生し、消火器をもって初期消火をするというシナリオで自衛消防訓練を実施しました。
まず地震発生!各々のヘルメットをかぶり、机の下に隠れます。しかし・・・
ヘルメットを落としたらヘルメットが破損したり、膝が曲がらなくて机に隠れることが出来ない等トラブルが多々あり前途多難です。
消火器を持って裏口から避難しましたが、裏口が狭く、全員避難するまでに3分程度かかりました。
消火訓練では訓練用消火器を使用し、的を目掛けて発射!初めて実施したスタッフも多いなか、みんなうまく出来ていました(^^)/


~感想・反省~
・裏口が狭く逃げずらい。普段からもう少し広げてもいいかも
・消火器の使い方が分からない人もいたので、消火器訓練が出来てよかった。
・ヘルメットのサイズを普段から合わせておいた方がいいと思った。
・消火器を使用し、訓練が出来て良かったです。
・駐車の関係で裏口のドアが全開に出来ず避難経路が狭かったと感じました。
・地震時窓を開けて避難経路を確保する等、来年は実施していけると良いと思いました。
・キッチンで火災が生じる可能性が高いので直ぐに消火できるように消化器の配置が必要と思った。
表も裏も扉が変形して外に出られなくなる可能性があるので窓ガラスを割って外に出るルートなども確保が必要と思った。
定期的に防災訓練を実施し安全に努めていきます。
コメント