院長

クリニック情報

20周年記念忘年会を開催しました

2024年で医療法人社団泉樹会は設立20周年を迎えました。20周年を記念して、忘年会を開催致しました。まずは事務所で医療法人の理念・行動指針・今後の展望についての発表会が行われました。職員全員で理念・行動指針・今後の展望を共有できたと思いま...
在宅医療情報

お家にお薬を届けてもらう~訪問薬剤管理指導・居宅療養管理指導

訪問診療をしていると「先生がお薬も持ってきてくれるの?」と言われることがよくあります。お答えとしては、数種類のお薬は実はストックとして常備していますが、処方した薬はクリニックからお届けできるわけではないことをお伝えしています。では診察をして...
クリニック情報

痰が切れない!~痰の薬の効果一覧

よくテレビなどでいわゆるおじさんが「カー!ッペ!!」と痰を吐く様子を目にします。周りの人はあまり気分が良くないかもしれませんが、本人はおそらくゴソッと痰が出て気持ちが良いのだと思います。痰はない方が良いですし、あればおじさんのように気持ちよ...
在宅医療情報

ご家族をどこでお看取りするか~最期を迎える場所

人間は誰でもいずれ死を迎えます。原因は病気かもしれませんし老衰かもしれません。「どこで死を迎えるか?」「どこでご家族をお見送りするか?」などと考えたことがない方がほとんどですし、多くの方は「最期は病院?」と漠然とイメージされていると思います...
クリニック情報

杉田看護師が緩和ケア研修会を修了しました

訪問看護・リハビリステーション だるまの杉田典子看護師が「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会(通称PEACE)」を修了し修了証書を頂きました。 本研修会はe-learningと集合研修の2部構成となっています。e-learni...
クリニック情報

日本神経学会より感謝状をいただきました

日本神経学会より「脳神経内科」を標榜して地域医療を実施していることに関して感謝状をいただきました。「日本神経学会の伝道師 (neurology evangelist)」とカッコいい名前を頂いております。まだまだ若輩者で日本神経学会には貢献で...
脳神経内科情報

手のふるえ~本態性振戦の治療

脳神経内科の外来には「手がふるえる」「指がふるえる」「文字を書く時にふるえる」「字が上手く書けなくなった」というような訴えの患者さんが大変多くいらっしゃいます。手がふるえるような病気にはざっくり下記のものが挙げられます。・パーキンソン病/パ...
クリニック情報

歓送迎会BBQを実施しました

2024年7月5日(金)、小坂看護師の送迎会、山田看護師と非常勤医師の歓迎会を中野セントラルパークで実施しました。今回はBBQです。赤いバンダナで気合いの入った戸塚事務長、若者3人衆が中心となって肉と野菜をじゃんじゃん焼いてくれます。開始1...
在宅医療情報

身体障害者手帳と障害年金

怪我や病気などで残念ながら「身体障害者」になってしまう方がいます。現代において「身体障害者(障がい者)」の定義は難しいかもしれませんが、身体障害者福祉法では身体上の障害を定めています。身体障害者福祉法の中でも第15条という部分では身体障害者...
在宅医療情報

咳止め薬がない!(咳を抑える対策)

はちみつが咳を抑制することは複数の論文でも証明されています。特にある論文では、はちみつ入りコーヒーを飲んでいるとステロイドで治療するよりも咳を抑える効果が高かった、という説まであります (Primary Care Respiratory Journal 2013; 22: 325-330)。ただし、この論文では「20.8gのハチミツ(結構な量です)を入れたコーヒーを8時間毎に飲み続ける」という条件で研究が実施されており、なかなか現実的ではない印象です。